大嶺炭田は面積約120k㎡、日本最大の無煙炭産地です。かつては炭鉱の街としてにぎわっていました。
明治期に開発された美祢の炭鉱は、無煙炭を産出することから、軍艦の燃料などに使用され石炭の一大産地となりました。
石炭輸送のために明治38年(1905)に敷設された美祢線大嶺支線は平成9年(1997)に廃止されました。終点の大嶺駅跡付近には、海軍のマークが入ったキーストーンを使ったモニュメントがあります。
美祢斜坑
美祢斜坑は、無煙炭(燃やしても煙の出にくい石炭)を採掘した大嶺炭田の中で、特に大切な石炭採掘穴の1つです。地下で採った多くの石炭をここから地上に運び出していました。昔は、このまわりに石炭を運ぶための鉄道の駅もありました。
荒川水平坑跡
大嶺炭田の無煙炭(燃やしても煙の出にくい石炭)を採掘した穴です。大嶺炭田で現在見られる穴の中で最も古く、1905(明治38)年に完成しました。明治時代に造られた、穴のまわりのレンガを今でも見ることができる貴重な遺産です。
桃の木露天掘り跡
桃の木露天掘り跡は、1966(昭和41)年頃から1970(昭和45)年まで、石炭を地表で直接採掘していたところです。
※原則、一般の方の立ち入りは禁止です。
MINE 秋吉台ジオパーク
はくぶつ山口
美祢の炭鉱跡